夏休みが終わり、子どもたちの学校生活が再スタート!
小学生と中学生のいる我が家では、
それぞれの持ち物、提出物など、毎日の情報量が一気に増えます。
「あれ?明日お弁当必要だったっけ?」「提出物って今週だった?」と
子どもと親の間にズレが生じてしまうこともしばしば。
そこで始めたのが、“ホワイトボード”の活用です!
意外とアナログがいちばんだったりします。
今では、家族みんなにとって欠かせない「情報のハブ」に。
■ ホワイトボード、こう使っています!
✅ 子どもの下校時間、部活や習い事の有無など予定を記入
✅ 提出物などのToDoをリスト化して、終わったら消す
✅ 宿題で分からない問題は、学校風に教える(ノートに書くより楽しそう♬)
✅ 大事なプリントはマグネットで貼っておく
わが家のホワイトボードはダイニングの壁に設置。
ご飯を食べながら、「明日〇〇あるね!」なんて自然に会話が生まれるきっかけにもなっています。
■ わが家の“プチ習慣”が、暮らしをラクに
予定が見えるようになったことで、子どもたち自身も「自分のことは自分でチェックする」ように。
親も「あれ持った?」「今日いるの?」と何度も確認する手間が減って、日々のプチストレス軽減に繋がりました。
完璧じゃなくても、暮らしの中に“ちょっとした仕組み”があるだけで
毎日が少しスムーズに、そして気持ちにもゆとりが生まれます。
■ 暮らしの工夫、発見してみませんか?
SOLE LIVINGのモデルハウスや完成見学会では、
日々の暮らしに役立つ“ちょっといい工夫”を散りばめています。
実際の住まいを体感しながら、家族に合ったヒントを見つけてくださいね。
現在予約受付中!
LINEでも最新情報をお届け中
最新のイベント情報や家づくりに役立つコラムを配信中。
ぜひお友だち登録をお願いします!